映像クリエイターの発掘・育成・映像技術の向上や
若手のモチベーションアップと人材育成を図り、
制作サイドの見地から表彰を行う賞として
2007年に設立されました。
プロデューサー部門/プロダクションマネージャー部門
ベストプラクティス部門/プロダクションサポート部門
ディレクター部門/ディレクター個人応募部門
現在は6部門までその枠を広げ、
映像コンテンツ制作を支える全ての人を対象とした賞に
進化を遂げました。
制作業界を取り巻く環境の変化で、
より一層、未来を担う人材の発掘・育成が求められています。
あなたの新しい挑戦、
業界を盛り上げる熱意、
未来への先進性のある取り組みをお待ちしております。
【審査委員長】※敬称略
中島信也(JAC顧問/なかじましんやオフィス)
【審査員】※順不同・敬称略
☆ プロデューサー・プロダクションマネージャー部門/プロダクションサポート部門 ☆
【一次審査員(アワード委員)】
内田直志(アームズ)、大谷竜彦(東映シーエム)、岡田知之(ダンスノットアクト)、
小栗洋平(東北新社)、賀内健太郎(博報堂プロダクツ)、木下健太郎(TYO)、
佐久間裕二(ロボット)、佐藤一樹(THINGMEDIA)、佐藤典久(ハット)、
高橋克尚(クレイ)、長澤和孝(ADKクリエイティブ・ワン)、西原正浩(The Producers)、
野中直(東北新社)、宮本理香(電通クリエイティブピクチャーズ)、
元松敬介(FIELD MANAGEMENT EXPAND)、山田博之(AOI Pro.)、
山本和樹(ピラミッドフィルム)、山本真也(太陽企画)、横山真吉(シースリーフィルム)
【プロデューサー部門/プロダクションマネージャー部門 最終審査員】
大内まさみ(太陽企画)、大野瑞樹(アクロバットフィルム)、城殿裕樹(KEYpro)、
小瀧皐月(東北新社)、佐藤一樹(THINGMEDIA)、清水愛菜(電通クリエイティブピクチャーズ)、
白石道彦(電通クリエイティブピクチャーズ)、野中直(東北新社)、久松真菜(シースリーフィルム)
【プロダクションサポート部門 最終審査員】
岩井泰樹(電通クリエイティブピクチャーズ)、大岡俊彦(電通クリエイティブピクチャーズ)、
日下部泰寛(太陽企画)、中野舞子(GMO ENGINE)、みしまわかな(太陽企画)、渡邊信勝(ハット)
☆ ディレクター部門/ディレクター個人応募部門 ☆
【一次審査員】
今井伸(AOI Pro.)、内山岬(東北新社)、勝倉葉子、桐生康佑(太陽企画)、小林哲也(TYO)、
近藤良隆(ENDOJI_LABO.)、佐藤圭(電通クリエイティブピクチャーズ)、さとうこずえ、
寒川未空(電通クリエイティブピクチャーズ)、杉本菜々恵(博報堂プロダクツ)、
セトタカアキ (THE BOND MANAGEMENT)、高橋亀善(ヴィス)、富田大秀(太陽企画)、
中嶋駿介(博報堂プロダクツ)、長塩希代(博報堂プロダクツ)、西村征暁(太陽企画)、
西遼太郎(TYO)、野中武蔵(デジタルエッグ)、寳榮夕貴、三木章太郎(東北新社)、
山口えり花、渡邉大祐(電通クリエイティブピクチャーズ)
【最終審査員】
泉田岳(太陽企画)、佐藤渉(TYO WHOAREYOU)、田中翔太(電通クリエイティブピクチャーズ)、
中野翔太(レイ)、永井聡(JUKU)、野上可鈴(東北新社)、浜崎慎治、
平田大輔(OND°)、松岡芳佳(CluB_A)
☆ ベストプラクティス部門 ☆
【一次審査員/最終審査員】
秋山基典(キュー)、泉谷智規(高映企画)、碓氷和憲(日本デザインセンター)、
梅村晃一(シースリーフィルム 名古屋オフィス)、大川嵩史(電通クリエイティブピクチャーズ)、
大城立(ヴィス)、河原幸治(空気)、小林礼二(キラメキ)、高橋愛(東北新社)
【特別協賛】
公益財団法人吉田秀雄記念事業財団